アーカイブ:2018年 7月
-
7.312018
指が伸ばせない!後骨間神経麻痺の症状・原因・治療まとめ
1.後骨間神経麻痺とは上腕に走行する橈骨神経が、肘辺りで分枝したものを後骨間神経といい、指を伸ばす神経を支配しており、そこが麻痺してしまう疾患です。前腕の橈骨と尺骨の間にある骨間膜の後方を走る神経で、前を走る神経は前骨間神経麻痺といいます。
続きを読む... -
7.272018
吐き気、気持ち悪い「悪心」の原因と分類と対策【東洋医学タイプ分類】
1.悪心(吐き気)とは?悪心とは、吐き気があるのに吐けず、吐き気が止まらないことを言います。悪心とゲップ、しゃっくり、嘔吐などは録れも消化器系の症状としてよく見られます。しかし、それぞれに鑑別の必要があります。
続きを読む... -
7.242018
とびひ(伝染性膿痂疹)の症状と原因と治療の分かりやすいまとめ
1、概念一般的に言われる「とびひ」とは俗称で、正式には「伝染性膿痂疹(でんせんせいかのうかしん)」と言います。皮膚に水疱あるいは膿疱ができ、かゆみがでます。それをひっかいて、水疱や膿疱が破れることによって、あっという間に全身的に感染が広がります。
続きを読む... -
7.232018
熱中症の症状・原因・治療分かりやすいまとめ
1.熱中症について7月中旬から8月上旬まで急激に増加するのが熱中症です。近年では様々な熱中症対策が講じられているも関わらず、死亡例がでることも多くなってきました。特に体の熱を放散する機能が発達・衰退している子どもや高齢者に多くみられます。
続きを読む... -
7.222018
つわり(吐き気)の時の食事の間違いを指導し治した症例
1、症例概要3人目を妊娠中のYさんはひどい吐き気で食べられない、寝られないというひどいつわりで心身ともに疲労しきっていました。つわりが食事指導と鍼灸治療によって改善された症例です。2、患者さんの紹介Yさん、30代女性。
続きを読む... -
7.212018
手足口病とは?症状と原因と治療の分かりやすいまとめ
1、概念その名の通り、口の中や手足に水疱性の発疹が出るウイルスによる感染症です。夏を中心に流行し、幼児や乳児などの子どもに多く見られます。2歳以下の子どもが半数を占めますが、学童でも流行的発生が見られることもあります。
続きを読む... -
7.192018
水いぼとは?画像付きで症状と原因と治療の分かりやすいまとめ
1.水いぼについて【画像付き】水いぼは、正式には伝染性軟属腫(でんせんせいなんぞくしゅ)と言い、子どもに多く見られる皮膚の感染症です。ポックスウイルスというウイルスに感染することで起こります。白~ピンク色でドーム状の光沢のあるいぼが発生します。
続きを読む... -
7.172018
生理時の頭痛【東洋医学タイプ分類】
1.月経期の頭痛とは?毎回の生理、あるいは生理前後に頭痛が生じることを言います。生理の時にために頭痛がある程度のものは今回は含みません。2.分類東洋医学的には月経期の頭痛を以下の3つのタイプに分類して、治療や養生指導を行っていきます。
続きを読む... -
7.122018
7月13日(金)灸道部活動してまーす。
都島にある鍼灸院、杏総合治療所、研修生のしょーじです。灸道部はだいたい月に1回は活動しております。先月の灸道部にて部員から質問がありました。「のぼせだったら冷やしたらいいんですか?」…と。
続きを読む... -
7.122018
口臭の原因による分類と対策【東洋医学タイプ分類】
1.口臭とは?口の中のにおいを自覚、あるいは他覚することを言います。2.分類東洋医学的には口臭を以下の3つのタイプに分類して、治療や養生指導を行っていきます。自分がどのタイプなのかを知ることは治癒への第一歩です。
続きを読む...