指の痛み, 痛み, 神経障害

指が伸ばせない!後骨間神経麻痺の症状・原因・治療まとめ

LINEで送る
Pocket

 1.後骨間神経麻痺とは

上腕に走行する橈骨神経が、肘辺りで分枝したものを後骨間神経といい、指を伸ばす神経を支配しており、そこが麻痺してしまう疾患です。

前腕の橈骨と尺骨の間にある骨間膜の後方を走る神経で、前を走る神経は前骨間神経麻痺といいます。

前骨間神経は肘辺りで正中神経から分岐し、母指と示指(人差し指)の第1関節を動かす筋肉を支配します。

前骨間神経が麻痺すると親指と人差し指を曲げることが困難になります。

・症状

特徴的な症状として、下垂指(drop finger)と皮膚を触った感覚に異常がないのが特徴です。

下垂指は、手関節の背屈は可能ですが、手指の付け根のMP関節の伸展が不能となり、指だけが下垂した状態になります。

・原因

神経炎、モンテギア骨折、ハンドル回しなどの前腕の使いすぎ、ガングリオン、脂肪腫などによる圧迫により発生する事があります。

・治療

原因が明らかでないものや、回復の可能性のあるものは保存的治療をします。

保存的治療で改善の見込みがない場合、骨折、脱臼などの外傷や腫瘤によるものは早期に手術が必要です。

・後遺症

予後は良好の場合が多いですが、治療期間も長引き完全に治らずに、指先が伸ばせなくなる後遺症を残す事もあります。

 

2.橈骨神経について

上肢で最も大きい神経で、上腕・前腕・指の筋や皮膚に分布します。

神経は基本、運動線維と感覚線維に分かれます。

運動線維は筋肉の運動を司り、中枢から末梢へ信号が送られます。

感覚線維は皮膚の感覚などを伝えるため、末梢から中枢へ信号が送られます。

◆橈骨神経の走行

橈骨神経は脊髄神経のC5(第5頚神経)~C8(第8頚神経)・T1(第1胸神経)から出ます。

次いで腕神経叢(首の前)にある後神経束の続き、橈骨神経へと続きます。

・上腕部

おおまかな走行は首から腋窩→上腕の後面→肘の外側へ、らせん状に下行していきます。

 

運動線維

上腕では上腕後面にある上腕三頭筋の運動を支配します。

感覚線維

上腕上部では後側(後上腕皮神経)の皮膚へ分布します。

上腕中部では下外側(下外側上腕皮神経)の皮膚へ分布します。

上腕下部では前腕後面(後前腕神経)の皮膚へ分布します。

・前腕部

前腕では肘窩の外側で浅枝と深枝に分かれます。

 

浅枝は主に感覚線維からなり、深枝は運動線維からなります。

運動線維(深枝)

橈骨神経深枝は後骨間神経と呼ばれます。

深枝は前腕の後側深部(手の甲側)を下行し、前腕の伸筋全て・回外筋を支配します

感覚線維(浅枝)

浅枝は前腕外側を橈骨動脈と下行し、前腕下1/3で手背側に至ります。

注:画像では省略している部分もあります。

・手部

深枝は前腕で終わり、浅枝が手背に続きます。

 

感覚線維

手部に達した浅枝は5本の背側指神経となります。

支配領域は母指球外側から手背の2と1/2の背側の皮膚に分布します。

◆橈骨神経の役割

・運動線維

上腕と前腕、指の伸筋を支配します。

・感覚線維

上腕では後面・下外側の知覚、前腕では後外側、手部では母指球(親指の付け根)外側から手背2と1/2の近くを支配しています。

 

3.後骨間神経麻痺の症状

皮膚の感覚がなくなるなどの感覚障害に異常はなく、指先が伸ばせないなどの運動障害がみられます。

◆運動障害

・下垂指(drop finger)

下垂指とは、手首の背屈はできますが、指の伸展が不能となります。

前腕部にある後骨間神経の支配筋の麻痺により起こります。

橈骨神経麻痺では、感覚障害と手関節が背屈出来なくなる下垂手になりますが、下垂手との違いは感覚障害はなく、手首が背屈できます。

 

4.後骨間神経麻痺の原因

主に原因は不明ですが、外傷に伴う神経損傷や外的・内的要因による圧迫が多いです。

◆創傷によるもの

神経の走行上損傷を受けやすいです。

刃物による傷で神経が断裂することもあります。

◆上腕骨・前腕骨(橈骨・尺骨)の骨折・脱臼に伴う神経損傷

転倒した際などに上腕骨・前腕骨の脱臼または骨折が起こり、骨折端部が神経を傷つけてしまいます。

モンテギア骨折や上腕骨顆上骨折によるものが多いです。

◆打撲などによるもの

コンタクトスポーツや球技で、直接神経を損傷する場合もあります。

◆長時間の圧迫によるもの

うたた寝や深酒により神経が圧迫された状態で寝てしまい損傷を受けます。

子どもに腕枕をしていて、というものもあります。

上腕骨の後部での圧迫が多いです。

後骨間神経は肘外側でフローセの腱弓というトンネルをくぐり前腕部を下行します。

このトンネルは筋肉などで囲まれているため使いすぎにより筋肉の緊張度があがると圧迫を受けることがあります。

しかし前述したとおり後骨間神経麻痺は感覚障害、手首の背屈(手背側に曲げる)ことは可能なため鑑別は容易です。

◆ガングリオンや脂肪腫による圧迫

ガングリオンとはゼリー状のものが詰まった米粒大の塊です。

脂肪腫とは脂肪組織からなる瘤(こぶ)です。

これらが後骨間神経の走行付近にでき、圧迫を受けることによって障害が起こります。

 

5.後骨間神経麻痺の検査と診断

5ー1.視診・触診

◆チネル兆候

神経障害部を叩くとその支配領域に痛みが放散します。

これをチネル徴候と言います。

この検査により神経損傷が起こっている部位や神経の治癒経過を知ることができます。

◆運動障害の程度

神経の損傷部位により麻痺される筋肉が異なります。

それにより下垂手・下垂指がおこるため神経の損傷部をおおまかに検査できます。

◆感覚障害の有無

神経には固有支配領域というものがあります。

特定の神経しか支配していない皮膚領域を目安に、損傷されている神経を検査します。

橈骨神経では、母指球外側から手背の2と1/2が固有神経支配領域です。

後骨間神経は純粋な運動線維で出来ているため感覚障害は起こりません。

5ー2.画像検査

◆筋電図検査

神経に異常がないか検査します。

筋肉を意識的に動かすには神経からの信号が伝わらなければ筋肉は動きません。

筋電図はその電気信号が伝わっているかどうかを筋肉から調べることが出来ます。

◆X線(レントゲン)検査

骨折などがないか検査します。

◆MRI検査

神経を画像で映し出すことが出来ます

神経損傷の有無や程度を検査します。

◆超音波検査

特殊な音波を用いて神経の状態を映し出します。

運動器では筋肉や骨、腱などの検査にも使えます

 

6.後骨間神経麻痺の一般的な治療

麻痺の程度や原因によりますが、基本は保存療法を行います。

必要であれば手術を行い、並行して保存療法も行います。

三ヶ月ほど経過を見て、回復の見込みがなければ手術となります。

6ー1.保存療法

◆安静・固定

神経損傷は外傷に伴うものが多いため初期は安静にします。

骨折や脱臼などの場合は固定具にて安静位を保ちます。

◆運動療法

神経が回復すれば徐々に動きもついてきますが、その間筋肉は長期間動かず、筋肉の萎縮が起こります。

2週間ほどすると拘縮も起こるため、運動療法を行わなければなりません。

拘縮とは関節周囲の組織や筋肉が縮こまってしまい動かなくなります。

一度拘縮すると長期の治療が必要なため、予防が大事になります。

6ー2.手術療法

骨折や脱臼、腫瘤による神経麻痺では手術が行われる場合があります。

神経の縫合・移植・剥離などが行われます。

神経の回復が見込めない場合は腱移行手術が行われます。

 

7.後骨間神経麻痺と間違いやすい疾患

下垂手と痺れなどの、感覚障害がないことで鑑別は容易です。

創傷や骨折、脱臼などに伴うものであれば、他の神経損傷の有無や動脈の断裂などの検査も必要です。

◆ 長母指伸筋腱断裂

長母指伸筋腱が断裂すると、指が伸ばせなくなります。

エコー検査で腱の断裂の有無を確認出来るので、鑑別は容易です。

 

8.後骨間神経麻痺の予後と後遺症

程度にもよりますが、予後は良好の場合が多いです。

しかし骨折や脱臼、神経の断裂がある場合は長期間の治療が必要です。

完全に治らずに、指先が伸ばせなくなる後遺症を残す事もあります。

 

関連記事:

★橈骨神経麻痺の症状・原因・治療

★長胸神経麻痺の症状・原因・治療

★巨人・沢村投手の肩の異和感の顛末に鍼灸師が覚える違和感

★巨人沢村投手の報道を見て一鍼灸師が感じたもやもや感 まとめ

 

にほんブログ村

 

※内容に誤りや情報が古いなどありましたらお手数ですがご一報ください。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
大阪府大阪市都島区にある鍼灸院 「手の痛み」なら杏総合治療所
谷町線都島駅から徒歩30秒。
JR環状線桜ノ宮駅より徒歩8分。
東洋医学を正しく研究・理解・実践・普及し、世界を治す。

◆Webサイト:https://an-sogo.com/
お問い合わせはこちら
◆診療時間:平日9:00~12:30・16:00~19:30
※火・木・土曜日は9:00~12:30
◆定休日:日曜
◆住所:〒534-0021 大阪市都島区都島本通2-11-8アベニール1F
◆駐車場:近隣のコインパーキングをご利用ください。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

LINEで送る
Pocket

関連記事

  • お電話でのお問い合わせ
  • メールでのお問い合わせ
    ※お問い合わせの前に、必ず下記の「治療をお断りする場合」をご覧ください。
  • 治療をお断りする場合
  • 杏総合治療所の治療の流れ
  • 杏の日記
  • 臨床研究
  • よくある質問"
  • 患者様の声"
  • 研修生の声
  • 研修制度について
  • 求人情報

メディア掲載情報

  • クロワッサン
  • パクロス
ページ上部へ戻る
杏総合治療所
◆住所
 〒534-0021
 大阪市都島区都島本通2-11-8
 アベニール1F
◆電話でのご予約
電話でのご予約
◆お問い合わせ
お問い合わせ