下痢

  1. 異食症の原因による分類と対策【東洋医学タイプ分類】

    1.異食症とは?泥土、紙、石炭、木炭などを好んで食べることを言います。東洋医学では、「喜食異物(きしょくいぶつ)」「嗜食異物(ししょくいぶつ)」などともい言います。2.分類東洋医学的には異食症を以下の3つのタイプに分類して、治療や養生指導を行っていきます。
    続きを読む...

  2. ノロウイルス感染症の症状・原因・治療まとめ

    1.ノロウイルス感染症とは冬場の食中毒の原因に多い「ノロウイルス」というウイルスが原因で起こる感染性胃腸炎や食中毒の事です。一年中通して発生しますが、特に冬場に多く12~1月がピークで、11月~4月までが年間の80%を占めます。
    続きを読む...

  3. 【下痢と腹痛】腸管出血性大腸菌O157の症状・原因・治療まとめ

    1.腸管出血性大腸菌O157とは「大腸菌」と「腸管出血性大腸菌」の違いは?「大腸菌」は動物の消化管内にいる細菌で、人間の場合は大腸の中に生息していています。本来多くは無害なものです。その中でも下痢などの症状を引き起こす人体に害のある大腸菌の事を「病原性大腸菌」と呼びます。
    続きを読む...

  4. 過敏性大腸炎の原因・症状・治療

    1.過敏性大腸炎とは20〜30代に好発し、内視鏡検査や腸の検査を受けても、異常が認められません。腹痛や下痢、便秘、腹部不快感などの症状を繰り返す、大腸の機能異常で起こる疾患です。
    続きを読む...

  5. 腹痛と下痢の治し方と対策【東洋医学の7タイプ別アドバイス】

    1.下痢とは?下痢は「泄瀉」ともいい、泥状の便、または水っぽい便を指します。(排便のときにしぶり腹を伴わないものを指します)2.分類東洋医学では下痢は7つのタイプに分かれます。タイプによって治療方法や養生が変わります。
    続きを読む...

  6. クローン病の治療・症状・原因

     1.クローン病とは原因不明で若年者に発生する疾患で、口腔から始まり肛門までの、一連の消化器官にびらんや潰瘍を生じます。特に小腸や大腸に好発し、腹痛や下痢、血便などを生じる、厚生労働省から難病指定されている疾患です。
    続きを読む...

  7. 潰瘍性大腸炎の治療法・症状・原因

    ↑注目!1.潰瘍性大腸炎とは潰瘍性大腸炎は、大腸の粘膜に炎症が起き、びらんや潰瘍を形成し、下痢、腹痛、血便などの症状を引き起こし、長い年月にわたり再発と寛解を繰り返す、厚生労働省から難病指定されている原因不明の病気です。
    続きを読む...

  8. 潰瘍性大腸炎は治るのか?【体験談と解説】

     体験談 下痢と腹痛が止まらない その後薬をやめて もうすぐ一年になります。症状が良くなり、薬を飲んでいるほうが悪くなっている感じがしたので、薬を飲むのを一週間やめました。やめてから体調が良くなってきたので、やっぱり薬は必要ないと思い、飲むのをやめました。
    続きを読む...

  9. 【潰瘍性大腸炎】下痢が止まらない→鍼灸で寛解!

     体験談 下痢と腹痛が止まらない去年の6月ごろから腹痛と下痢に悩まされた。下痢は多い時には1日に15回以上になり、外に出るのが怖くて、家にいることが多くなった。大きな病院で調べてもらったところ、潰瘍性大腸炎(※1)と診断された。
    続きを読む...

  • お電話でのお問い合わせ
  • メールでのお問い合わせ
    ※お問い合わせの前に、必ず下記の「治療をお断りする場合」をご覧ください。
  • 治療をお断りする場合
  • 杏総合治療所の治療の流れ
  • 杏の日記
  • 臨床研究
  • よくある質問"
  • 患者様の声"
  • 研修生の声
  • 研修制度について
  • 求人情報

メディア掲載情報

  • クロワッサン
  • パクロス
ページ上部へ戻る
杏総合治療所
◆住所
 〒534-0021
 大阪市都島区都島本通2-11-8
 アベニール1F
◆電話でのご予約
電話でのご予約
◆お問い合わせ
お問い合わせ