その他の治療
-
8.22018
めまい、全身倦怠感、体力低下【患者さんの声】
①ご自身のプロフィールY・I さん 40歳 女性 主婦 大阪市東淀川区 ②最初はどのような症状がありましたか?(来院前の状態を教えて下さい)直腸リンパ腫の治療で放射線治療を受けた事によるめまい、体のだるさ、体力の減退③当治療所に通院するようにな...
続きを読む... -
7.232018
熱中症の症状・原因・治療分かりやすいまとめ
1.熱中症について7月中旬から8月上旬まで急激に増加するのが熱中症です。近年では様々な熱中症対策が講じられているも関わらず、死亡例がでることも多くなってきました。特に体の熱を放散する機能が発達・衰退している子どもや高齢者に多くみられます。
続きを読む... -
7.122018
口臭の原因による分類と対策【東洋医学タイプ分類】
1.口臭とは?口の中のにおいを自覚、あるいは他覚することを言います。2.分類東洋医学的には口臭を以下の3つのタイプに分類して、治療や養生指導を行っていきます。自分がどのタイプなのかを知ることは治癒への第一歩です。
続きを読む... -
6.222018
食事中または食後の眠気(食後困頓)の原因による分類と対策【東洋医学タイプ分類】
1.食後困頓とは?食後にカラダがだるく眠くなったり、食事中に疲労困憊してカラダを支えていられず、食事を止めて眠ってしまうことを言います。「食後困頓」と「嗜睡症」とは区別しなければなりません。嗜睡症の特徴は、昼夜を問わず眠りたがります。
続きを読む... -
4.262018
くちびるの腫れの原因による分類と対策【東洋医学タイプ分類】
1.くちびるの腫れとは?口唇の腫脹を指します。東洋医学では『唇腫(しんしゅ)』と言われています。2.分類東洋医学的にはくちびるの腫れを以下の3つのタイプに分類して、治療や養生指導を行っていきます。自分がどのタイプなのかを知ることは治癒への第一歩です。
続きを読む... -
4.202018
耳のかゆみ(耳痒)の原因による分類と対策【東洋医学タイプ分類】
1.耳のかゆみとは?耳介(外から触れられる部分)、外耳道(耳穴の中)を含めた耳のかゆみを指します。東洋医学では「耳痒(じよう)」と言われています。2.分類東洋医学的には耳のかゆみを以下の3つのタイプに分類して、治療や養生指導を行っていきます。
続きを読む... -
4.52018
爪の変形の原因による分類と対策【東洋医学タイプ分類】
1.爪の変形とは?手足の爪の形状・硬度・厚さ・色調などの病的変化の事を言います。2.分類東洋医学的には爪の変形を以下の5つのタイプに分類して、治療や養生指導を行っていきます。自分がどのタイプなのかを知ることは治癒への第一歩です。
続きを読む... -
3.302018
鼻がかゆい!「鼻痒」の原因による分類と対策【東洋医学タイプ分類】
1.鼻のかゆみとは?鼻の穴の中のかゆみの事を指します。かゆみの為にくしゃみをしたり、痛みを伴うこともあります。東洋医学では「鼻痒(びよう)」と言われています。2.分類東洋医学的には鼻のかゆみを以下の5つのタイプに分類して、治療や養生指導を行っていきます。
続きを読む... -
3.292018
よだれが多い(口角流涎)の原因による分類と対策【東洋医学タイプ分類】
1.口角流涎とは?口の端からよだれが出ることを指します。子どものよだれは東洋医学では「滞頤(たいい)」とも言われ、『諸病源候論』という古典には「胃腸の冷えによるもの」と書かれています。ここでは子どもの口角流涎も含めて説明していきます。
続きを読む... -
3.282018
味がしない(口淡無味)の原因による分類と対策【東洋医学タイプ分類】
1.口淡無味とは?味覚の感覚が落ち、口の中が淡く食べ物の味がないことを言います。一般的には食べ物の香りもなく、食欲不振を伴います。2.分類東洋医学的には口淡無味を以下の2つのタイプに分類して、治療や養生指導を行っていきます。
続きを読む...