感染症, 湿疹
7.192018
水いぼとは?画像付きで症状と原因と治療の分かりやすいまとめ
1.水いぼについて【画像付き】
水いぼは、正式には伝染性軟属腫(でんせんせいなんぞくしゅ)と言い、子どもに多く見られる皮膚の感染症です。
ポックスウイルスというウイルスに感染することで起こります。
白~ピンク色でドーム状の光沢のあるいぼが発生します。
直径は2~5ミリ、中央が少しくぼんで見えます。
(乳幼児の水いぼ)
通常は痛みもかゆみもありませんが、体がウイルスを排除しようと反応すると炎症やかゆみを伴う場合もあります。
大半のいぼは1~2年で自然に消えてなくなりますが、2~3年残るものもあります。
治療しなくても自然に治ります。
場合によっては凍結療法、レーザーや電流で焼切る、針などで芯を削り取る、塗布薬などの治療が行われます。
学校や幼稚園・保育園などの登校・登園は制限されません。
プールなどでタオルを共有しない、滲出液が出ている場合は被覆するよう指導されていますが、プールに入ることは制限されていません。
2.水いぼの症状
・ドーム状のいぼが発生する
<特徴>
◆色は白~ピンク色
◆ドーム状に盛り上がる
◆光沢がある
◆大きさは直径2~5ミリくらい
◆中央が凹んで見える
◆つぶれると乳白色の内容物が出る
◆普通はかゆみや痛みはない
◆体がウイルスを排除しようと反応すると炎症やかゆみを伴う場合もある
◆小児では顔、体幹、腕、脚によく出る
◆大人では陰茎、外陰、恥骨周辺によく出る
(皮膚のどの部分にも起こるが、手のひら足の裏には感染しない)
3.水いぼの原因
ボックスウイルス(伝染性軟属腫ウイルス)というウイルスが原因です。
皮膚の小さな傷や毛穴から原因のウイルスに皮膚感染することによって発症します。
感染経路
<子どもの場合>
・直接皮膚に接触したり、タオルなどを介して感染します。
<大人の場合>
・性行為によって外陰部や下腹部、太ももに感染しやすい。
・免疫機能不全、免疫機能低下があると感染しやすくなります。
4.水いぼの検査と診断
一般的には検査などは行われず、臨床症状で判断されます。
他のいぼのできる疾患との鑑別のために、いぼをつまんで乳白色の粥状の内容物を確認する場合もあります。
大人で水いぼが多発している場合は、免疫機能の低下が考えられるため、必要に応じて
・HIV感染
・コルチコステロイドの使用
・化学療法を受けているか
などが確認されます。
5.水いぼの一般的な治療
◆一般的には自然治癒します
(多くは1~2年で消えますが、2~3年かかる場合もあります)
◆漢方薬のヨクイニンが出されることもあります
自然に治りますが、
・美容上の理由や他に広がるのを防ぐため
・幼稚園・保育園や学校でプールを禁止される場合
などでは積極的な治療が行われることもあります。
◆ピンセットでつまんで摘除
◆凍結療法(液体窒素)
◆レーザー療法
◆電気で焼灼
◆塗り薬
※水いぼの治療は、医師の間でも見解が分かれ、論争の絶えない疾患です。
どのような治療をするにせよ、まず正しい知識を前提として身に付けるため、下記のリンクも参照する事をお勧めします。
日本臨床皮膚科医会、日本小児皮膚科学会、日本皮膚科学会、日本小児感染症学会の統一見解です。
6.水いぼと間違いやすい疾患
◆毛包炎
毛包の感染症。毛の根元に小さな赤または白の吹き出物のようなものができる
◆稗粒腫(はいりゅうしゅ)
1~2ミリ程度の大きさの白~乳白色の丘疹。目元や鼻先、顎などによく見られる
◆疣贅(いぼ・ゆうぜい)
隆起したものから平坦なものなどがあり、一般的には無害
◆若年性黄色肉芽腫
黄色の小さい腫瘤。生まれつき、生後間もなく発生して増えるが、4~5歳までに自然に消えることが多い
◆スピッツ母斑(若年性黒色腫)
顔によくでき、円形や楕円形のドーム状の盛り上がりのある良性の腫瘍
7.水いぼの予後と後遺症
通常は1~2年で自然治癒します。2~3年かかる場合もあります。
後遺症もありません。
学校や幼稚園・保育園などの登校・登園は制限されません。
プールなどでタオルを共有しない、滲出液が出ている場合は被覆するよう指導されていますが、プールに入ることは制限されていません。
関連記事:
★「水いぼでプールNG」は昔の話!正しい知識で子供の楽しみを守ろう!
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
大阪府大阪市都島区にある総合治療院 「水いぼ(伝染性軟属腫)」なら杏総合治療所
谷町線都島駅から徒歩30秒。
JR環状線桜ノ宮駅より徒歩8分。
痛みの原因を根本から治療し、あなたの人生を豊かにします。
◆Webサイト:https://an-sogo.com/
◆お問い合わせはこちら
◆診療時間:平日9:00~12:30・16:00~19:30
※火・木・土曜日は9:00~12:30
◆定休日:日曜
◆住所:〒534-0021 大阪市都島区都島本通2-11-8アベニール1F
◆駐車場:近隣のコインパーキングをご利用ください。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++