an's diary 杏の日記, 痛み, 足の痛み

見逃されやすい足首の捻挫【二分靱帯損傷】症状・原因・治療まとめ

LINEで送る
Pocket

 

1.二分靱帯損傷について

 

二分靱帯とは、上の図の緑色の部分の外くるぶしのななめ前辺りにある、Yの字を横にしたような形の靱帯のことです。
このY字型の靱帯の損傷を二分靱帯損傷と言います。

多くは足を内側に捻って二分靭帯に牽引力がかかり受傷します。
左右に切り返す動作や足元が不安定な靴、階段を踏み外した際に受傷しやすいため、スポーツ競技者や足元が不安定になるヒールなどの靴を履いている人に多い疾患です。

症状としては足の外側に痛みと腫れが起こり、足を内側に捻る動作で痛みが増強します。
受傷直後ではRICE処置を行い、テーピング固定などで足部に負荷のかからないようにします。
固定による筋力低下や関節が固くなるのを防ぐ目的で筋力トレーニングや可動域訓練を行うこともあります。

 

 

2.二分靱帯損傷の症状

◆痛み

体重をかけたり動かすと痛みを感じます。
また、外くるぶしのややななめ前方の部分を押すと痛みがあります。

◆内出血

皮下に血がたまり、あざのようになります。

◆腫脹(腫れ)、浮腫(むくみ)

痛い部分が腫れてきて、むくむ場合もあります。

◆可動域制限

痛みのために足の関節を動かしにくくなります。

 

3.二分靱帯損傷の原因

足を内返しにひねった時の捻挫(ねんざ)の事を内反捻挫(ないはんねんざ)と呼びます。

主に、

・ヒールの高い靴を履いた、つま先立ちのような状態で内側にひねる
・内側に足をひねった時に、さらに足先をひねる

といった場合に、この二分靱帯の損傷が起こりやすいとされています。

 

・靱帯の損傷の分類

靱帯の損傷は、その程度によって分類が異なります。

靭帯損傷の分類
Ⅰ度損傷(軽いもの) 靱帯が伸びた程度
Ⅱ度損傷(中程度) 靱帯の一部が断裂した状態
Ⅲ度損傷(重症) 靱帯が完全に断裂した状態

となります。

二分靱帯に強い力が加わることで、靱帯が付いている場所の骨ごと剥がれる(剥離骨折)
踵骨前方突起骨折(しょうこつぜんぽうとっきこっせつ)になるケースもあります。

 

4.二分靱帯損傷の検査と診断

◆問診

いつ頃なのか、症状の経過、足をひねった時の状況等を問診します。

・ハイヒールなどのかかとの高い靴を履いていなかったか
・つま先立ちのような姿勢でひねらなかったか
等を確認します。

◆触診

外くるぶしのななめ前方辺りに押さえて痛みがあるか(圧痛)を確認します。

◆X線(レントゲン)検査

骨折していないかの確認のために行われます。

◆MRI検査

靱帯はX線では写らないため、MRIで靱帯の損傷を確認することがあります。

 

5.二分靱帯損傷の一般的治療

5-1.RICES処置

捻挫をした時の初期(3日間程度)は、RICES処置法をします。

・安静(Rest):運動を止めて、痛む部位(患部)を動かさない

・冷やす(Icing):血管を収縮させることで、炎症や出血を抑えて痛みを軽減させる

・圧迫(Compression):周りの組織や血管を圧迫する事で、過度の内出血や腫脹を防ぐ

・挙上・高く上げる(Elevation):患部を心臓より高く上げることで、血液や体液が患部に溜まるのを防ぐ

・支持(Support):テーピングや包帯などで患部に加わる負荷を軽減させる

 

5-2.固定

テーピングやサポーター等を用いて固定し、必要な場合は松葉づえを使用します。
一般的には3週間程度固定します。
きちんと固定せずに放置していると足根同症候群などを引き起こす場合もあるため注意が必要です。

 

5-3.運動療法

炎症が治まった後、足全体の機能を高めるため、筋力トレーニングや可動域訓練を行います。

 

6.二分靱帯損傷の鑑別疾患

6-1.足関節外側靱帯損傷

内返しにひねったとき、足首の外側のくるぶし辺りが腫れて痛む捻挫(ねんざ)です。
二分靱帯損傷では外くるぶしよりやや前方が痛みます。

 

6-2.頚靱帯・骨間距踵靱帯損傷

下駄などを履いていて、足首を真横にひねったときなどに起こります。
外くるぶしの真下あたりに痛みが出ます。

 

6-3.踵骨前方突起骨折

二分靱帯が付着している踵骨前方突起という骨の部分が、強い力が加わることで剥がれてしまい起こります(剥離骨折)。

 

6-4.第5中足骨基部骨折(下駄骨折)

外くるぶしの少し下辺りに痛みや腫脹、皮下出血などが見られます。レントゲンで判断できます。

 

6-5.腓骨外顆剥離骨折

捻挫と間違われやすいのですが、外くるぶしに圧痛がある場合、靱帯に引っ張られて外くるぶし(腓骨外顆)が骨折しているケースもあります。
小さいお子さんや中高年の方に見られます。

 

6-6.足根洞症候群

内返し捻挫によって、外くるぶしの下あたりにある足根洞(そっこんどう)と呼ばれる洞穴状になっている部分に血腫がたまり瘢痕組織化してしまうことで痛みなどを起こします。

 

7.二分靱帯損傷の予後と後遺症

きちんと固定をしていれば3週間程度で治ります。予後も良好です。
しかし、見逃されやすいため、固定されないままだと足根洞症候群を引き起こす場合もあるため注意が必要です。

 

関連記事:

【甘くみると怖い】足関節捻挫(外側靱帯損傷)の症状・原因・治療まとめ

【骨折になり易い足首の捻挫】足関節捻挫(内側靱帯損傷)の症状・原因・治療

【階段の昇り降りで足首が痛み、腫れる】変形性足関節症の症状・原因・治療まとめ

足の裏の痛みと痺れ【足根管症候群】症状・原因・治療まとめ

足首の捻挫の後遺症?【足根洞症候群】症状・原因・治療まとめ

 

※内容に誤りや情報が古いなどありましたらお手数ですがご一報ください。

 

にほんブログ村

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
大阪府大阪市都島区にある鍼灸院 「足の痛み」なら杏総合治療所
谷町線都島駅から徒歩30秒。
JR環状線桜ノ宮駅より徒歩8分。
東洋医学を正しく研究・理解・実践・普及し、世界を治す。

◆Webサイト:https://an-sogo.com/
お問い合わせはこちら
◆診療時間:平日9:00~12:30・16:00~19:30
※火・木・土曜日は9:00~12:30
◆定休日:日曜
◆住所:〒534-0021 大阪市都島区都島本通2-11-8アベニール1F
◆駐車場:近隣のコインパーキングをご利用ください。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

 

LINEで送る
Pocket

関連記事

  • お電話でのお問い合わせ
  • メールでのお問い合わせ
    ※お問い合わせの前に、必ず下記の「治療をお断りする場合」をご覧ください。
  • 治療をお断りする場合
  • 杏総合治療所の治療の流れ
  • 杏の日記
  • 臨床研究
  • よくある質問"
  • 患者様の声"
  • 研修生の声
  • 研修制度について
  • 求人情報

メディア掲載情報

  • クロワッサン
  • パクロス
ページ上部へ戻る
杏総合治療所
◆住所
 〒534-0021
 大阪市都島区都島本通2-11-8
 アベニール1F
◆電話でのご予約
電話でのご予約
◆お問い合わせ
お問い合わせ