ブログ
-
4.282022
思春期早発症の概要【症状、問題点、治療】
【思春期早発症とは?】思春期早発症とは、思春期が通常よりも2,3年早く始まってしまうことを言います。思春期とは子供から大人への成長過程で、体だけではなく心も変化していく時期です。通常、女の子は10歳頃から、男の子は12歳頃から心身の変化がはっきりと表れ始めます。
続きを読む... -
4.262022
右下腹部の痛みと吐き気
40代女性の患者さん。前日の明け方頃から右下腹部の痛みと吐き気があり来院されました。診察では右の下腹部に反跳痛(痛みのある部分を押さえた時より押さえた手を離す時に痛みが強いこと)が見られたため虫垂炎が疑われましたが、鍼灸治療をした後その痛みがなくなりました。
続きを読む... -
1.82022
思春期早発症の症例(9歳10ヶ月から鍼灸治療開始)
思春期早発症の発症と経過4、5歳の頃、「おっぱいが痛い」と言い、小児科を受診しています。当時は「思春期早発症の疑い」とのことで経過観察となり、特に治療は行いませんでした。
続きを読む... -
12.22021
聴覚過敏・難聴・耳鳴り【患者さんの声】
以下の文章は聴覚過敏・難聴・耳鳴りで来院され、その後、良好な経過をたどっている患者さんに書いていただいたものです。(いただいたものをそのまま載せています。
続きを読む... -
-
10.292021
新型コロナウイルス感染症後の嗅覚・味覚障害がお灸で改善した症例
新型コロナウイルス感染後、嗅覚・味覚障害に悩む方は多いようです。患者さんの中でも陰性証明2週間後、当治療所を受診された方(40代女性)がいらっしゃいました。具体的な症状は次の通りです。・匂いがしない(何の匂いもしない。
続きを読む... -
4.92021
思春期早発症【11歳になったので治療終了】
1.思春期早発症の疑い→経過観察この女の子は7歳3ヶ月の頃に右胸がふくらんできたため、総合病院を受診。血液検査にて、女性ホルモン(エストラジオール)が少量分泌され始めていることが分かり、「思春期早発症の疑い」との診断を受けました(思春期早期症は誤り)。
続きを読む... -
3.252021
「『鍼灸』がうつ症状を改善する 専門医がうつ病学会で発表」Yahooニュースより
第17回日本うつ病学会で「鍼灸がうつ病を改善する」と発表されたことが、Yahooニュースで取り上げられていました。これは昭和大学発達障害医療研究所の中村元昭医師が、2008年から行った臨床研究結果です。
続きを読む... -
3.192021
思春期早発症の女の子 鍼灸治療体験談
思春期早発症の女の子患者さんは思春期早発症の女の子です。来院当時は小学2年生でした。それから2年間定期的に治療を行い、その変化をお母さんが書いてくださいました。早寝早起きはサンモン以上の得!治療院の門をたたいてから早2年。
続きを読む... -
4.222020
不織布キッチンペーパー手作りマスクの作り方【簡単!早い!見栄え良し!】
★お灸で免疫力アップ↑↑【ウイルスに負けない!】←オススメ記事【材料】◆不織布キッチンペーパー(リー○のような厚手のものがオススメ)◆両面テープ(15㎜のものが使いやすいです。百均にあります。
続きを読む...