ブログ
-
12.182019
「二の腕スッキリ肩こり予防の筋トレ」無事終了!
2019年12月15日に実施された健康講座ですが、無事終了いたしました。前回の「ポッコリお腹と腰痛予防のトレーニング」に引き続き満員御礼となり、皆さん汗ばんでとてもにぎやかな講座となりました。
続きを読む... -
-
-
10.292019
あなたの脳疲労の救世主!?サプリメント【プラズマローゲン】を学ぼう♪(要予約)
都島の鍼灸院、杏総合治療所です。健康講座のお知らせをいたします。11月30日(土)に、サプリメントである【プラズマローゲン勉強会】を行います。プラズマローゲンは、「脳疲労」に効果が期待されるサプリメントです。
続きを読む... -
10.292019
お灸教室で冬支度!冷えないカラダをつくろう♪【要予約】
都島の鍼灸院、杏総合治療所のしょーじです。だいぶ寒くなってきましたね。冷えが気になってくる方も多いのではないでしょうか?そんな方々向けに、お灸教室を開催いたします。
続きを読む... -
10.232019
耳鳴り・聴覚過敏が良くなりました【体験談】30代女性
【体験談】杏総合治療所を受診する前は病院で薬を服用したり、※TRT療法などを行っていました。しかし、薬は一定水準の効果はありましたが、服用をやめると症状が戻ることや、一生薬を飲み続けなければならないという不安がありました。
続きを読む... -
4.192019
女の生理教室『キレイなお姉さんは生理を数えない❤』開催
都島の鍼灸院、杏総合治療所の研修生しょーじです。健康講座のお知らせです!今回のタイトルは「女の生理教室『キレイなお姉さんは生理を数えない❤』」となっております。現在、一般的には以下のような認識があります。
続きを読む... -
8.282018
光がまぶしい、光や熱による異物感[羞明(しゅうめい)]の原因による分類と対策【東洋医学タイプ分類】
1.羞明(しゅうめい)とは?光や熱によって眼球が痛んだり、異物感が生じて目が開けられないことをいいます。2.分類東洋医学的には羞明を以下の4つのタイプに分類して、治療や養生指導を行っていきます。自分がどのタイプなのかを知ることは治癒への第一歩です。
続きを読む... -
8.242018
胸郭出口症候群の症状・原因・治療まとめ
1.胸郭出口症候群について胸郭とは肋骨と胸骨が肺や心臓を囲む部分のことをいい、首のすぐ付け根の部分を胸郭で出口といいます。ここには重要な神経や血管が通っており、なんらかの原因により圧迫や刺激を受け種々の症状が起こることを胸郭出口症候群と言います。
続きを読む... -
8.202018
いぼ、うおのめの症状と原因による対策【東洋医学タイプ分類】
1.いぼ、うおのめとは?皮膚表面のもちきび大~大豆大の小さいいぼ、丘疹のことを言います。2.分類東洋医学的にはいぼ、うおのめを以下の4つのタイプに分類して、治療や養生指導を行っていきます。自分がどのタイプなのかを知ることは治癒への第一歩です。
続きを読む...