むくみ・浮腫・腫れ
1.312018
カラダが重い・だるいの原因と分類で対策【東洋医学タイプ分類】
1.身重とは?
体を重だるくて動かしにくく、体位変換も難しい事を言います。
脳卒中によりう片麻痺でも麻痺した半身が重だるい症状が見られますが、それはこの項には含めません。
2.分類
東洋医学的には身重(体が重い)を以下の3つのタイプに分類して、治療や養生
指導を行っていきます。
自分がどのタイプなのかを知ることは治癒への第一歩です。
それぞれの特徴的な症状をチェックして、一番チェック数が多かったタイプの解
説・対策法を参考にしてみてください。
2-1.湿著肌表タイプ
2-2.風水相搏タイプ
2-3.陽虚水泛タイプ
3.解説とワンポイントアドバイス
3-1.湿著肌表タイプ
【解説】
水中を歩く、雨露にさらされる、湿気の多い所に住んでいるなどの理由で、カラダに余分な水分が溜まることによって起こります。
特徴はカラダの重さの症状が強く、頭がしめつけられるように張ることです。
また、このタイプではむくみはみられません。
【ワンポイントアドバイス】
雨に当たったり、プールなどで水中を歩くことは避けましょう。
生ものや冷たいものはカラダの中に余分な水分を溜めやすくなるため、控えましょう。
3-2.風水相搏タイプ
【解説】
東洋医学でいう「肺」は水分代謝に深くかかわっています。
カゼをひくことで、肺の機能が低下することによって、水分代謝が悪くなり、カラダに余分な水分が溜まりやすくなります。
その結果、カラダが重いという症状が出るのがこのタイプです。
特徴は、カラダの重さは比較的軽度で、特に顔のむくみが見られます。
カゼをひいているため、寒気や発熱、関節が痛いなどのカゼ症状も出ます。
【ワンポイントアドバイス】
カゼをひいた時と同じように過ごすようにしてください。
基本は水分を摂って、暖かくして、よく眠ることです。
水分代謝が悪くなっているため、水分はあまり欲しくないかも知れません。
そのようなときには無理に飲まなくても結構です。
ハトムギ茶はカラダの中の余分な水分を排出する作用があるため、おすすめです。
3-3.陽虚水泛タイプ
【解説】
過労や慢性病のためにカラダを温める作用が低下し、さらに水分代謝機能も低下することでカラダが重いという症状が出ているタイプです。
カラダは重いが痛みがないことが特徴的です。
さらに、水様便、手足の冷えるなど冷え症状を伴います。
【ワンポイントアドバイス】
体力を回復させることが大切です。
まずは良い睡眠を摂る事です。
遅くとも23時までには寝るように心がけてください。
また、カラダが冷えないように衣服の調整や汗の処理にも気を配りましょう。
体力が回復してきたら、軽い運動から始め、カラダの中から熱を作れるような体づくりを行っていきましょう。
4.まとめ
皆さんはどのタイプだったでしょうか?
今回のチェックでは大まかに自分がどのタイプなのかお分かりいただけたのではないかと思います。
しかし、細かな正確な体質分類は専門家でなければできませんので、お近くの良い鍼灸院をお選びください。
また、各タイプ別のワンポイントアドバイスはタイプが正確に決定できてこそ効果があります。
このワンポイントアドバイスによって症状が悪化したなどの場合、当サイトでは一切責任を負いかねますので、ご了承ください。
参考文献:中医研究院 趙金鐸(1987)『症状による中医診断と治療 下巻』神戸中医学研究会編訳,燎原書店.
関連記事:
★ふくらはぎがだるい、重たい、張る【東洋医学タイプ分類】下腿の無力感について
★産後の浮腫(むくみ)の原因と分類と対策【東洋医学タイプ分類】
★【鼻づまり】花粉症?風邪?蓄膿症?東洋医学タイプ分類で対策
★慢性疲労症候群の症状・原因・治療まとめ
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
大阪府大阪市都島区にある鍼灸院 「体が重い」なら杏総合治療所
谷町線都島駅から徒歩30秒。
JR環状線桜ノ宮駅より徒歩8分。
東洋医学を正しく研究・理解・実践・普及し、世界を治す。
◆Webサイト:https://an-sogo.com/
◆お問い合わせはこちら
◆診療時間:平日9:00~12:30・16:00~19:30
※火・木・土曜日は9:00~12:30
◆定休日:日曜
◆住所:〒534-0021 大阪市都島区都島本通2-11-8アベニール1F
◆駐車場:近隣のコインパーキングをご利用ください。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++