妊娠・出産・育児で知っておくべきこと
-
8.262017
つわりの軽減対策なんてどれも効かないって言わないで【プロが教える6タイプ別】
0.なぜ、タイプ分類なら「あなたのつわり」が軽くなるのか赤ちゃんが出来て喜んでいたのもつかの間、ひどいつわりが…。病院で相談しても、脱水を起こして体重が激減すれば入院となりますが、それ以外は基本的に経過観察。入院だって「つわり」を治療するためではありません。
続きを読む... -
8.22017
「水いぼでプールNG」は昔の話!正しい知識で子供の楽しみを守ろう!
1 水いぼで、楽しみにしているプールを拒否された子どもの夏の楽しみのひとつといえば、プール!!しかし、幼稚園や保育園の「水いぼが出ている子どもはプールには入れません」という通知にがっかりしたり、焦ったりしたことのある親御さんは多いと思います。
続きを読む... -
8.22017
乳児湿疹と言われたら…これで解決!原因と対策
乳児湿疹、小児湿疹とは?生まれたてのキレイな赤ちゃんのお肌。それが、あれ?いつの間にかブツブツが…。よく言われる乳児湿疹、幼児湿疹とは乳幼児期に現れる湿疹の総称として使われる言葉です。乳幼児は原因が特定しにくいので、この時期の湿疹、肌のトラブルをまとめてこう呼ばれています。
続きを読む... -
8.12017
仲間はずれから子どもを守れ!原因と対策、親にできる事
いじめ、仲間外れの原因は?ニュースやインターネット、テレビでも「いじめ」「仲間外れ」の話題は多く取り上げられています。私も仲間外れにあった事がありますし、娘も幼稚園で仲間に入れてもらえなかった…と帰ってくることがあります。
続きを読む... -
7.282017
「つわり」が「ない」理由は?心配しないで幸せなマタニティライフ!
つわりは普通じゃない私事ですが、一人目の妊娠の際、お恥ずかしながらまだまだ無知でして、ある日、師に気軽にこうメールしたんです。「私、たまたまつわりがなくて良かったです。」この返しがこうでした。『お前は馬鹿か?つわりはないのが正常なことだ。
続きを読む... -
7.222017
2人目が欲しい!その時知っておいた方がいい話
2人目は3歳あけるのが理想的!2人目を考えている方へ。2人目を作るのはどのタイミングが良いのでしょうか?経済的負担や育てやすさなど、考慮すべき点はたくさんあると思います。師匠は、「2人目は3歳あけるのが理想的」と言います。
続きを読む... -
7.212017
赤ちゃんが離乳食を食べない理由は?その原因&対策とコツ
赤ちゃんが食べない…何が原因?おっぱいから離乳食を始めた赤ちゃん。次に来るのが「食べてくれない」という悩みではないでしょうか?口に運んでもペッと吐き出す、口すら開けてくれない、今まで食べてたのに食べなくなった…色々悩みは尽きません。実は私も上の子がなかなか食べず、悩みました。
続きを読む... -
-
7.102017
我が子の天才をずっと!もっと!発揮させるための子育て法
親なら一度は思ったことはあるのではないでしょうか?「ウチの子、天才なんじゃないかしら…!?」その通り!!あなたのお子さんは天才です。しかし、それはあなたのお子さんだけではありません。師は「子どもはみんな天才やねん。」と言います。
続きを読む... -
7.42017
産後の骨盤矯正の前に「やるべきこと」
3人目のお子さんを妊娠中の知人に産後の骨盤矯正について聞かれました。2人目を産んだ後に腰が痛かったため、6回パックで数万円の骨盤矯正を受けるかを検討中ということです。
続きを読む...