an’s diary 杏の日記
-
12.272017
【甘くみると怖い】足関節捻挫(外側靱帯損傷)の症状・原因・治療まとめ
1.足関節捻挫(外側靱帯損傷)について一般的に「足の捻挫・足を挫いた」と言うと外側靭帯損傷のことを指し、足関節の外側部にある靭帯の損傷をいいます。
続きを読む... -
12.202017
【激しい脛(すね)の痛み】下腿コンパートメント症候群の症状・原因・治療まとめ
1.下腿コンパートメント症候群についてコンタクトスポーツや事故による足への外傷や圧迫、過剰な運動により、下腿を形成する区画(コンパートメント)の内圧が上昇し神経や血管を圧迫し種々の症状がでる疾患です。
続きを読む... -
12.202017
うつ病の症状・原因・治療まとめ
1.うつ病についてうつ病とは、・仕事や日常生活に支障をきたすほどの悲しみを感じる・気分が回復せず強い憂鬱感が長く続く・何かをする事に興味や喜びを感じることが低下していると言った症状(抑うつ状態)がほぼ毎日、一日中、二週間以上続き、日常生活に支障をきたし...
続きを読む... -
12.192017
高気圧酸素治療 実施医療機関一覧【関東地方】
高気圧酸素治療 医療機関一覧【関東地方】リスト使用上の注意下記により、必ず高気圧酸素治療が受けられるという事ではありませんので、ご了承ください。①どの施設においても、まずは受診(もしくは紹介状が必要な場合もあり)後、医師により高気圧酸素治療が適応と判断されれば実施となります。
続きを読む... -
12.172017
慢性疲労症候群の症状・原因・治療まとめ
1.慢性疲労症候群についてある日突然強度の疲労感や全身の倦怠感に襲われる原因不明の病気です。その他の症状にも微熱・リンパ節腫脹・頭痛・筋力低下・睡眠障害・思考力や集中力低下など多くの症状を伴います。休んでも回復せず、最低でも6ヶ月以上症状が続くと言われています。
続きを読む... -
12.162017
『仰向けで寝られるかな?』庄司新聞ピックアップ
『仰向けで寝られるかな?』「仰向け」「うつ伏せ」「横向き」…寝るときにはどの寝方が一番良いのかよく聞かれます。結論から言うと、どの姿勢でも寝られるというのが健康な人です。これは寝ている間に寝返りを打ちながら昼間に起こったゆがみを自然補正するためなのです。
続きを読む... -
11.182017
永久保存版【膝の痛み】部位別まとめ
膝の疾患を痛みの部位別にまとめました。注:膝の痛み部位別のまとめは、標準整形外科学の第12版圧痛部位をもとに作成しております。あくまでも参考程度にご覧ください。
続きを読む... -
11.142017
母里啓子先生講演会2017.11.11レポート
杏総合治療所 研修生しょーじです。平成29年11月11日(土)に母里啓子先生の講演会が開催されました。母里先生には関東からご足労いただきました。多くの方にご参加いただき、心からお礼申し上げます。初めに杏総合治療所所長より開会のあいさつをさせて頂きました。
続きを読む... -
10.302017
尋常性乾癬の症状・原因・治療わかりやすいまとめ
1.尋常性乾癬について乾癬とは全身の皮膚に盛り上がった紅斑や銀白色の鱗屑(りんせつ)を伴う皮膚の病気をいいます。乾癬は5つに分類されます。通常、乾癬というと「尋常性乾癬」のことをさします。
続きを読む... -
10.272017
大腿骨遠位骨端線離開の症状・原因・治療まとめ
1.大腿骨遠位骨端線離開についてこどもの骨は成長途中のため完全に骨化しておらず、骨幹と骨端の間に骨の長さの成長を担う成長軟骨板というものがあります。レントゲンでは軟骨組織は写らないためちょうど線のように写ります。この部位を骨端線と呼びます。
続きを読む...